新入荷再入荷
10CD|Altus ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調Op.55-マーラー 交響曲第10番嬰ヘ長調からアダージョ他|クラウス テンシュテット-ウィーン フィルハーモニー管弦楽団 1982.8.29他
ベートーヴェン
10CD|Altus ベートーヴェン

10CD|Altus ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調Op.55-マーラー 交響曲第10番嬰ヘ長調からアダージョ他|クラウス テンシュテット-ウィーン フィルハーモニー管弦楽団 1982.8.29他

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10800.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :DPZGaTbjZtTpVrVUpCAoni
中古 :DPZGaTbjZtTpVrVUpCAoni
メーカー 10CD|Altus 発売日 2025-05-26 定価 10800.00円
原型 ベートーヴェン
カテゴリ

CD・DVD・ブルーレイ#CD

新品未開封。 国内盤です。 ※一部の商品で、シュリンクにすれ・よれ・小さな破れがある場合がございます。 商品外見上の微細な瑕疵はご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。 【商品説明】  アルトゥス15周年記念完全限定盤  ウィーン・フィルボックス第2弾  ワルター、クリュイタンスのほかは全てステレオ!  テンシュテットの濃厚なマーラー、ジュリーニの超重量級ベートーヴェン、ムーティの美しいイキ、ヨッフムの味わいの極みのブラームス、クリュイタンスのエレガントなラヴェル、ワルターのしたたる美音のモーツァルトなど充実したセット内容となっています。解説は約30ページの読み応えのある冊子。どのディスクもロングセラーの名盤ぞろい。(キングインターナショナル)  Disc1-2 (ALT072/3) モーツァルト  ・フリーメイソンのための葬送音楽  ・交響曲第41番  ブラームス  ・交響曲第2番  録音:1981年9月20日 ムジークフェライン大ホール(ステレオ)  ヨッフム&ウィーン・フィル  1981年9月20日、カール・ベーム追悼演奏会の全曲目    1981年8月14日、2週間後には87歳の誕生日を祝うことになっていたカール・ベームが、夏の音楽祭も最高潮に達しようとしていたザルツブルクの別荘で亡くなりました。  「ベーム死す!」という衝撃的なニュースは直ちに世界中に報じられ、オーストリアだけでなく、特にベームとは相思相愛の関係にあったといっても過言ではない日本のクラシック・ファンには大きな悲しみをもたらしました。  直後から始まった追悼公演の数は異例ともいえる多さで、カラヤンは翌々日のウィーン・フィルとのコンサートでモーツァルトの「フリーメーソンのための葬送音楽」(名演!)を、ベルリン・フィルは指揮者なしでモーツァルトの交響曲、レヴァインはモーツァルトの《レクイエム》、アバドはバッハの《マタイ受難曲》を演奏して追悼の意を表したといいますし、また、有名なクライバーとバイエルン国立管によるベートーヴェンの交響曲第4番もベーム追悼公演のひとつだったのはよく知られるところです。  一方、名誉指揮者を失ったウィーン・フィルは、ベームに代わる指揮者として当時78歳になっていたドイツの巨匠、オイゲン・ヨッフムを9月最初の定期演奏会に招聘。この日の演奏会では、まず「フリーメーソンのための葬送音楽」が演奏され、その後会場の全員により黙祷が捧げられます。続いてベームの得意曲でもありヨッフムの得意曲でもあった《ジュピター》と、ブラームスの交響曲第2番の2曲がプログラムに組まれました。  このアルバムには、当日演奏された全3曲がCD2枚に収録され、追悼コンサートの模様がほぼ完全に再現されています。  最初に演奏された「フリーメーソンのための葬送音楽」は、フルトヴェングラーの葬儀でも指揮を執ったというヨッフムにとっては特別な曲。ここでも年長の大指揮者ベームの死に際し、ウィーン・フィルともども慟哭するかのように悲痛な響きを聴かせます。  続く《ジュピター》は、第1楽章冒頭からズシリと重い低弦の響きと大人の歩みを思わせる堂々としたリズムが特徴的。特に素晴らしいのは第4楽章で、ゆっくりとしたテンポながら気力にあふれた男性的な表現は、晩年のベームに共通するもので、現代では滅多に聴くことのできないグランド・スタイルのモーツァルトを堪能することができます。  ブラームスの第2番でもチェロを中心にした低弦楽器の雄弁さにまず驚かされます。チェロによりノン・レガートで演奏するよう指定されている第1楽章第2主題の美しく見事な表現などは、旋律を豊かに歌わせるヨッフムの特質が生かされた最良の例。  憂色に包まれた第2楽章アダージョを、自然で大きな流れのなか、瑞々しい情感をたたえて静かに歌いあげるさまも円熟の極みに達した巨匠ならではの至芸。楽章最後の5小節で弦楽器のメロディに寄り添うように演奏されるティンパニの一音一音においてすら豊かな表現力を感じさせます。  オーボエによる素朴で愛らしい主題が有名な第3楽章では、この主題が2回目に回帰するコーダでの弦楽器による繊細で美しい歌わせ方が大きな聴きもの。  続いて迎える最終楽章は、再現部以降、曲を追うごとにテンポが上がり、表現にも熱が帯びてきます。勢いに乗るあまりティンパニが一瞬早く飛び出してしまうハプニングもありますが、コーダは力強く壮麗そのもの。終演後の拍手喝采も盛大で、当時のウィーンの聴衆が亡きベームを偲ぶとともに、現役の長老指揮者ヨッフムを暖かい眼差しで見守っていたことがよく分かります。  この日の演奏の素晴らしさを伝えてくれるオーストリア放送協会の音質も特筆すべきもの。ウィーン・フィルならではの美しい弦、とりわけチェロの豊かな響きは魅力的です。  Disc3 (ALT079)  モーツァルト  ・交響曲第38番『プラハ』  ・交響曲第40番  録音:1955年11月6日/1956年6月24日(第40番) ムジークフェライン大ホール(モノラル)  ワルター&ウィーン・フィル  モーツァルト第40番&第38番『プラハ』  ワルターといえばモーツァルト。モーツァルトといえばウィーン・フィル。ワルターの40番の演奏は昔から定評あるものでここでも豊満な美演に感動。プラハの序奏の堂々たる風格、そして主題提示の美しさはワルターVPOならではの味わい。なお、ワルター・ファンのあいだでは、SONY盤(1952年5月18日表記)とALTUS盤(1956年6月24日表記)の40番の演奏はまったく同一で、しかも音源所有者であるオーストリア放送協会の提供したデータが1956年6月24日ということから、正しい録音年月日は1956年6月24日であると広く認識されていることを付記しておきます。  Disc4 (ALT086)  モーツァルト  ・交響曲第35番ニ長調 KV 385『ハフナー』  R.シュトラウス  ・交響詩『ドン・ファン』 op.20  ラヴェル  ・『マ・メール・ロワ』組曲  ・『ダフニスとクロエ』組曲第2番  録音:1955年5月15日 ムジークフェライン大ホール(モノラル)  Disc5-6 (ALT195/6)  ベートーヴェン  ・交響曲第3番『英雄』  マーラー  ・交響曲第10番~アダージョ  録音:1982年8月29日 ザルツブルク祝祭劇場(ステレオ)  Disc7-8 (ALT220/1)  ベートーヴェン  ・交響曲第3番『英雄』  ・交響曲第4番  録音:1994年5月17日 ムジークフェライン大ホール(ステレオ)  Disc9-10 (ALT253/4)  ハイドン  ・交響曲第48番『マリア・テレジア』  ベートーヴェン  ・交響曲第3番『英雄』  録音:1992年6月21日 ムジークフェライン大ホール(ステレオ)  ムーティ&ウィーン・フィル  ウィーン・フィル創立150年記念ウィーン音楽祭終幕コンサート
カテゴリー:
CD・DVD・ブルーレイ##CD##クラシック
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日

Update Time:2025-05-26 11:13:02

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です